福祉タクシーの仕事が活躍する場所は、病院やクリニックへの送迎時です。身体障害者や高齢者など歩行が困難な人にとって、車イスやストレッチャーに乗ったまま病院やクリニックに行くときには、タクシーを利用する人もいます。ですが、一般的なタクシーは天井が低く車イスやストレッチャーに乗ったままの移動は困難です。福祉タクシーは天井も高く、車イスやストレッチャーのままでも乗降できます。福祉タクシーは、病院やクリニックの他にもスーパーや銀行など生活に必要な施設を要介護者が利用するときにも必要です。
また、福祉タクシーは観光地でも活躍します。要介護者が観光地を旅行するときには、移動が困難です。福祉タクシーは、自宅の玄関から目的地まで要介護者を安全に移動したり、観光名所を巡るときに使用されます。バリアフリーがある飲食店やホテルへの送迎を頼まれることがあります。
このように福祉タクシーが活躍する場面は様々です。しかし、注意しなくてはならないこともあります。それは、福祉タクシーのドライバーではできないことがある点です。福祉タクシーは介護タクシーとは違い、要介護者の体に直接触れるような介助はできません。乗降のときや、施設を利用するときには介助人の存在が必要になります。介助するためには、要介護者の家族か初任者研修などの介護に必要な資格を持っている人に頼むことが大切です。福祉タクシーで仕事をする場合は、できることとできないことを事前に調べておくようにしましょう。